夜景の温泉では一番有名かも
甲府盆地の周辺の温泉は夜景に恵まれている。温泉施設が小高い場所にあればキラキラ輝く街並みを贅沢に堪能できる。
そんな夜景自慢の温泉が「ほったらかし温泉」である
「夜景」「温泉」というキーワードでは一番有名なのではないかと筆者は思っている
温泉施設は山道の終点に位置する。山道ではあるがしっかり舗装されているので何の心配はいらない
近くの徒歩圏内には、これまた有名な「ほったらかしキャンプ場」があり、キャンプ時は贅沢な温泉に浸かることができる(キャンプ場からの夜景も抜群です)
温泉敷地内には広々した駐車場やお土産屋、食事処・休憩施設があり、温泉目的以外の人も楽しめる。
露天風呂
hottarakashi-onsen.com
やっぱり特筆すべきは「夜景」である
広々した露天風呂は夜景を絶好の角度から見渡すことができる。そして夜景の奥に富士山が見える点もすばらしい。
露天エリアは上段(木の風呂)と下段(石の風呂)に分かれている
下段は夜景に近い位置にあるので、視界に余計なものが入らず独り占めできるが温度がぬるめ&湯船が浅いので寒い日は体を冷まさせないように
上段のお風呂は深めの湯で心地よい熱さのお湯で気持ちよく温泉を楽しめるのでお勧め
黄金の湯
強アルカリ性温泉は柔かい手触りで、お肌すべすべ、湯冷めしにくい特徴
硫黄泉に比べ刺激が少なく、肌の弱い方、高齢者や子供にも向いている
温泉ポイント
・夜景だけじゃない
hottarakashi-onsen.com
朝日も素晴らしいんです!日の出の1時間前からお風呂に入ることができるので、早起きして日の出&富士山を見るのも一生の思い出になります
ゆっくりお風呂に浸かりながら贅沢なひと時を過ごして、お風呂出るころでもまだ7時位
そこから行動しても有り余る時間で充実した一日を過ごせるでしょう
・こっちの湯
メインの温泉が「あっちの湯」という名前(日の出1時間前~夜22時までやっている)
こっちの湯は土日祝は夜22時までやっているが朝は10時30分からである
温泉の泉質的には同じような成分なのでどちらに入っても特段変わらない
こっちの湯は「あっちの湯」に比べて少し湯船が狭いが、絶景は変わらないので2回目訪問時に入ってみるのもあり
・うますぎる温玉あげ
敷地内に食事処があるのがうれしい
小腹満たしの食べ物から、ちゃんと食べたい品まで取り揃えている
座席が外に設置されているので、富士山を見ながら食べることができる
そして何よりうまいのが「温玉あげ」半熟卵を衣をつけてコロッケ風に揚げたもの
塩加減が絶妙でペロッと一個食べてしまう
お風呂上がりで何か小腹が空いたなって時に最適です
・夜景はどこからでも
露天風呂だけが夜景を見られる場所ではない
ほったらかし温泉敷地内でも夜景を見ることができる。
日没間際は露天風呂がとても混む時間帯なので、夜景を楽しみたいのなら外からの方が穴場かも
その後、日か沈みきった後に空いてきたタイミングでお風呂に入る時間差もあり
0コメント